ビジネスコンサルティングの現場から

各種ビジネス・コンサルティングに携わる担当者が、日頃、「考えている事」や「気が付いた事」を不定期に発信します。

ゴミの7Rとは?3Rはもう古いかも!その他の○Rも紹介!

ゴミの7R リデュース リユース リサイクル

ゴミの増大に歯止めをかけ、サーキュラーエコノミーを実現させる為に、「3R」という考え方がある事は広く知られていると思います。

しかし、最近、ゴミ問題への対応としては、「3Rでは足りない」という考え方があるようです。

今、「3R」に変わり注目されているのは、どうも「7R」らしく、既に、自治体のホームページなどでも、「3R」ではなく「7R」への対応を掲げているところがあります(他に、5Rなどの数字の違う○Rも存在するようです)。

そこで、今日は、この「7R」について簡単にご紹介させて頂こうと思います。

ちなみに、○Rの○に入る数字は更に数字が増える可能性があるようです。

この為、7Rには含まれない「R」についても、ご紹介します(すなわち、8R以降のRという事になります)。


では、まず、既に良く知られている3Rについて。

3Rとは、ゴミ問題(ゴミを増やさない・減らす)に対応する上で、以下の3つのRの重要性を表したものです。

・リデュース(reduce)

ゴミを単純に減らす(包装を減らす、不要なものを作らない・買わないなど)。

・リユース(reuse)

そのままのかたちで再利用する事でゴミを減らす(自分自身で使い続ける、自分が要らなくなったものを他の人に使ってもらう、など)。

・リサイクル(recycle)

リサイクル(回収して再資源化)する事で、ゴミを減らす(原料に戻した上で資源として再利用)。


そして、7Rとは、3Rに加え、以下の4つのRを追加したものです。

・リシンク(rethink)

自分に必要なものかどうかを再考する事で、結果としてゴミを減らす。

・リフューズ(refuse)

自分に必要ないものを受け取らない事でゴミを減らす。

・リペア(repair)

修理して使い続ける事で、ゴミを減らす。

・リパーパス(repurpose)

目的を変えて使い続ける事で、ゴミを減らす。


また、調べてみると、これらの他にも以下のようなRが挙げられるケースもあり、8Rや9Rなどと7R以外の数字の○Rとして紹介される事もあるようです(逆に、7Rの一部を削って、5Rなどとして紹介される事もあるようです)。

また、何を7Rに含めるかは人(組織)によっても異なるようです。この為、前述の7Rについての説明は、一つの例としてお読み下さい。


・リサーチ(research)

手に入れる前に良く調べる。

・リフォーム(reform)

新しく買わず、既にあるものを改良して済ませる事でゴミを減らす。

・ルール(rule)

分別などのルールを守る。

・レンタル(rental)

買わずに借りて済ませる事でゴミを減らす。

・リバイ(rebuy)

新品ではなく中古(古物)を購入する事で、結果としてゴミを減らす

・リジェネレーション(regeneration)

再生品の使用を心がける事でゴミを減らす。

・リターン(return)

購入先に戻せるものを戻す事でゴミを減らす。

・リスポンシビリティ(responsibility)

処分に責任を持つ。

・リラックス(relax)

無理をせずに始める。


4つ目以降のRについては、「心がけ」といった意味合いの強いものもありますし、考え方が重複するように感じるものもあります。

しかし、このような用語が普及する事で、少しでも発生するゴミが減らせるのであれば、このような用語の普及には意味のある事なのでしょう。

ゴミ削減に繋がる様々な○Rが普及する事を願って、この記事を終わりにしたいと思います。