ビジネスコンサルティングの現場から

各種ビジネス・コンサルティングに携わる担当者が、日頃、「考えている事」や「気が付いた事」を不定期に発信します。

テレワークの導入が「成功する会社」と「失敗する会社」

テレワーク 導入 成功 失敗 事例

新型コロナウイルスへの対応で、テレワークやリモートワークが注目されています。

しかし、テレワークの導入を成功させる上では、いくつかのハードルがあります。

導入を検討されている企業の担当者の為に、「成功事例」と「失敗事例」を紹介し、導入検討の参考にして頂こうと思います。

テレワークが関係ない方にも、自社の分析の参考にして頂ければ。

テレワークとは

改めて、テレワークの定義とメリットについて確認しておきましょう。

テレワーク(telework)とは、「在宅勤務」と訳されます。勤務先の事務所以外での勤務であれば、自宅以外で行う勤務についても含めるケースもありますが、基本は「自宅」での勤務となります。

このテレワークを導入するメリットは、「通勤のコスト(費用・時間など)を減らせる」ことや「家を離れられない人でも働ける」という事です。

今回の新型コロナウイルスに関して言えば、「通勤(満員電車)で感染するリスクを減らせる」や「学校が休校になって自宅にいる子供の面倒を見られる」といった点がメリットになるでしょう。

ですから、今回、多くの企業がテレワークを導入しています。

テレワークの導入失敗とは

では、テレワークは簡単に導入できるのでしょうか。失敗する事はないのでしょうか。

実は、昔と比べると、情報技術の発達により、「かたちだけの」テレワークの導入は簡単になりました。

最低限の機器やソフトウェアを購入・導入して(それすら不要な場合も多いでしょう)、「明日から自宅で作業してね」と従業員に言えば、テレワークは始められます。

以前と異なり、技術的な面で(機器などの面で)失敗する事は、かなり少なくなっていると思います。

※別途、人事制度などの手当が必要な場合はあります。

 

しかし、です。

テレワークを始めた後、

「勤務先で仕事していたのと同じように、仕事の成果が出せるか?」

となると話は別です。

大幅に生産性が下がってしまったり、仕事の進め方でトラブルになってしまう現場が少なくありません。

これが、「テレワーク導入の失敗」です。

テレワークを導入した2社の事例

さて、ここで、テレワークを導入した2社の事例を簡単にご紹介します。

皆さまには、どちらの会社が成功したか、考えてみて頂きたいのです。なお、この2社は共に中小企業で、事業や社員の規模もほぼ同じです。

 

<A社>
・比較的、社歴は長い
・新卒採用が基本で、従業員教育もしっかりしている
・業務プロセスもしっかりと整備されている
・役職毎の権限もしっかりと定義されている
・昔ながらの日本の会社にありがちな社風
・社員は全員がお互いの顔を知っている関係

 

<B社>
・起業して数年の企業
・中途採用が基本
・業務の進め方は個人まかせ
・決済は、トップが全て仕切っている

 

さて、この2社、片方の会社はトラブルなくテレワークを導入し、もう片方の会社は業務に支障をきたして大変な事になりました。

皆さまは、どちらの会社が失敗したと思われますか?

テレワークで成功した会社・失敗した会社

テレワークに失敗した会社は、実は「A社」でした。

この結果を意外に思われる方もいらっしゃるかもしれません。

私の周りに聞いてみた限りですが、「管理職的な仕事に慣れている人」ほど、失敗したのはB社だと思った人が多いようです。

 

実際、前述の「A社」と「B社」の説明を読んで、「A社」の方が「しっかりとした会社」という印象を持たれた方は多いでしょう。

そして、「しっかりと社内が整備されている会社の方が、テレワークは導入しやすいはず」という印象を持つ方がいらっしゃっても不思議ではありません。

そして、その印象は間違いではないのです。

しかし、実際には、A社は失敗しました。

 

なぜか。

一言で言うのであれば、

「A社の方が、対面でのコミュニケーションがないと、業務が成立しなかったから」

という事になります。

A社は、業務の仕組みはしっかりと整備されていました。決済(決定する作業)についても、権限者は明確でした。

しかし、同時に、業務は、常に「上司や同僚の顔色を伺いながら」仕事を進めていました。

また、上司も、「雰囲気を読みながら、部下が仕事をしてくれる」事を当然と思っていました。

こうした事が、テレワークでは失われてしまったのです。

結果、今までは、当たり前のように決まっていた事が「決まらない」という状態を招いてしまったのです。

 

逆に、B社は、これまでも仕事は個人任せで、考え方もバラバラの社員の集団でした。これがテレワーク導入においては、良い結果に繋がりました。

もともと、「仕事は結果さえ出せれば、自由にやる」という業務の進め方でしたし、何かあれば、「トップに、はっきりと自分の考え方を伝える」という事が当たり前でした。結果、テレワークでも大きな問題は出なかったのです。

テレワーク導入の難しさ

ただし、この「B社」がテレワークの導入に成功したのは、「まぐれ」に近い部分もあります。

実際には、A社のような、「業務が整備されている」といった点は、テレワークを成功させる上で重要な要素となります。

逆にB社のような個人任せの職場では、テレワークを導入して、顔が見えなくなった瞬間、業務が止まってしまう事も少なくないでしょう。

ですから、

「その会社でテレワークの導入する為には、何が重要ポイントになるのか」

「テレワークの導入を失敗させない為には、どんな準備をしないといけないのか」

といった点は、表面的な分析だけでは判断出来ません。

これが、テレワークを成功させる難しさです。

その会社の「業務の進め方」を、かなり深い所まで理解した上で、テレワークに必要なものを見極める必要があるのです。


今回の騒動で、テレワークを始めて導入される会社も少なくないと思います。

ぜひ、表面的な事だけに目を奪われるのではなく、「業務を問題なく遂行していく」という観点で、「自社に必要な準備」を見極め、導入を成功させて頂きたいと思います。

もし、テレワークの導入でお困りの場合には、当社までご連絡頂ければ(ツイッター宛の連絡で結構です)、アドバイスさせて頂ける事もあるかと思います。
(こういうご時世ですので、当面の間&ある程度までは、商売抜きで対応させて頂きます)