ビジネスコンサルティングの現場から

各種ビジネス・コンサルティングに携わる担当者が、日頃、「考えている事」や「気が付いた事」を不定期に発信します。

NISAで投資中の人は気をつけて!新NISA制度には繰り越せません!

新NISA制度 NISA 注意点 ロールオーバー rollover

ご存じの方も多いと思いますが、2024年にNISA制度がリニューアルします。

「枠が拡大する」「期間の限度がなくなる」などの特徴については多くの報道がありますが、注意点についての報道はあまりないようです。

この為、「新NISA制度の導入について、知っておくべき注意点」について、今日は取り上げさせて頂きます。


最初に、NISA制度についてご存じない方の為に、簡単にNISA制度についての解説を。

NISA制度とは、Nippon Individual Savings Accountの略で、上限などの条件はありますが、投資に関する税金(売買益や配当に関する税金)を免除する、という制度です。

※未成年向けのジュニアNISA制度(廃止予定)もありますが、本稿では省略します。


このNISA制度は大幅にリニューアルし、2024年から新NISA制度が始まります。

特徴としては、以下の通り。

・投資できる金額の枠が拡大します(つみたて投資枠部分120万円/年・1800万円/生涯(成長投資枠部分と合算で)、成長投資枠部分240万円/年・1200万円/生涯(つみたて投資枠部分と合算で)へ)。

・投資出来る期間の限度がなくなります(これまでは、一応、つみたてNISA部分20年、一般NISA部分5年という制限がありました)。

・「つみたて投資」と「つみたて投資以外(個別株投資など)」の両立が可能になります(これまでは、年ごとに片方を選ぶ方式でした)。

より多くの投資に関する税金がかからなくなりますので、基本的には、(投資家にとって)プラスの改正となります。

投資できる商品の見直しなども行われるのですが、多くの人にとっては問題とはならないでしょう


ただし、です。

既に現行のNISA制度を活用して投資を行っている人にとっては、知っておかないといけないポイントが1点あります。

それが、

現行のNISA制度で行っている投資は、新NISA制度に引き継がせる事は出来ない(現行のNISA制度のまま運用を継続する事も出来ない)

というポイントです。

特に、つみたて型ではない現行のNISA制度で投資できる期間は短く、投資可能期間は5年となっていました(投資してから5年以内に売却する事が原則)。

ただし、現行のNISA制度では、投資可能枠は毎年新しく生まれるという制度であり、5年目までに売却しなかった場合、6年目の枠を使う事で、継続して投資し続ける事が可能でした(ロールオーバー)。

この為、この制度を使えば、実質的には、期間の制限なく保有銘柄を持ち続ける(投資を継続させる)事が出来たのです。

しかし、今回の新NISA制度の導入に伴って、現行のNISA制度で投資した分については、原則の期間(投資したそれぞれの年から5年間)が終了すると、新NISA制度には移管は出来ず、一般の口座に移管されてしまう事になりました(もちろん、それまでの値上がり益については税金はかかりません)。

そして、移管は、その時点の時価で行われます。

ですから、移管時点で利益が出ていた場合には、それまでの利益について税金はかかりませんが、将来、売却する時には、移管時点から値上がりした部分については、原則通りに税金がかかってしまう事になります。

ただし、このようなケースはまだ良いでしょう。

多くの方が「嫌だ」と思われるのは、移管時点に損失が出ているケースでしょう。

例えば、

①現行のNISA制度での投資額:100万円

②移管時点の時価:50万円

③移管した後、売却する時点での時価:150万円

というような、「下がって上がる」という株価の動きをする銘柄を保有していた場合、③で売却する際には、②と③の差額100万円の売却益に対して、税金が発生してしまうのです。

本来、NISA制度内で①~③が発生した場合には税金はゼロになるはずでしたので、大幅な負担増となってしまいます。

なお、①と②の差の50万円の損についても、税金の圧縮には使えません(最初からNISA口座以外で取引をしていた場合には、他の売却益などと相殺する事で、税金を安くする事が出来る場合があります)。

※解りやすくする為に、単一年・単一銘柄の投資を取り出して例示しています。


では、このような問題には、どのように対応すれば良いのか。

結論として、上記のような動きをする事が想定される銘柄については、移管まで持ち続けない事で対応が可能です。

具体的には、①と②の間で利益が出ているタイミングがあれば、その時点で売却して、新NISA制度で同じ銘柄を買い直せば、このような問題は発生しません。

売却時点までの利益については税金はかかりませんし、新NISA制度では期間の制限なく投資を行う事が出来ます。


他にも細かい注意点はありますが、基本的には、新NISA制度は投資家にとって歓迎すべき制度です。

ただし、このような注意点がある事については注意が必要です。


※実際には、株価の将来の変動を予測する事は困難です。本稿では将来の変動が解ると仮定して説明を行っております。実際の投資については、ご自身の責任で行動を行って下さい。