ビジネスコンサルティングの現場から

各種ビジネス・コンサルティングに携わる担当者が、日頃、「考えている事」や「気が付いた事」を不定期に発信します。

レストランのトイレは、汚くても許される事がある

レストランのトイレの風景 経営 ビジネスコンサルティング

皆さんは、楽しみにして行ったレストランのトイレが汚かったら、どう思われますか?

「そんな店には行きたくない」「がっかりする」などの意見が多そうですね。

でも、本当に?

絶対に?

今日は、そんなお話です。

 

少し前、小さなレストランに行きました。

女性と一緒です。

そのレストランは、シェフの腕が良いので有名なビストロ(気軽なフレンチ)で、訪問するのは数年ぶりでした。

以前に行った時は大繁盛しており、味も良かったので、今回、希望の日時で予約が取れた事に驚きながらも期待して行きました。

しかし、入ってみると、店はガラガラ。びっくりしました。

不安になりながらも、食べたいメニューを頼みました。

味は変わらず美味しく、ホッとしながら食事を終えました。

一緒に行った女性も、楽しんでくれているようで、胸をなで下ろしました。

ただし、メニューの数は絞り込まれていて、選ぶ楽しみはありませんでした。

そこが気にはなりました。

 

食事が終わった後、シェフと少し話をさせて頂いたところ、今はシェフが一人で店をまわしているのだそうです。

「店がガラガラだったのは、お客の数を絞っているのかな」

「昨今の人手不足で、求人も大変なのだろうな」

などと考えながらお会計をしました。

そして、連れの女性が最後にお手洗いに行き、店を出ました。

ここまでは良かったのです。

 

出た後で、「美味しかったね」と女性に話しかけると、どうも様子が変です。

先ほどまでハッピーな雰囲気だったのにも関わらず、顔色が悪い。

何かあったのだな、と感じました。

聞いてみると、「トイレが言えない位、汚かった」のだそうです。

そして、「気分が台無し」「もう、あの店には行きたくない」と続きました。

恐らく、男性シェフ一人で運営するようになってから、そうした部分に十分な配慮が出来なくなったのでしょう。

店がガラガラであったのも、そうした事が原因だったのかもしれません。

 

さて、少ししてから、もう一度、同じ女性と食事に行く事になりました。

今度はエスニックです。

そして、彼女の希望の条件に当てはまる店を選んだ結果、現地風のお店になりました。

彼女には、「屋台風のエスニックの店だけど、味は最高の店に連れて行く」と伝えて、来て貰いました。

 

もう、話が読めてきたでしょうか。

前回同様、楽しく食事をして、最後に彼女はお手洗いに行きました。

店を出た後、「2回連続で、お手洗いが汚い店でごめんね」と話しかけてみました。

今回の店のトイレが綺麗とは言い難いことを、知っていたのです。

しかし、彼女の返答は、「あ、そういうとそうだね」「でも、今日の店は美味しかったし、また来たい」というものでした。

笑顔で楽しそうにしています。

 

さて、今日の本題です。

皆様は、この「差」を、どうお感じでしょうか。

「当然の結末」

「最初から、汚い店だと思って行ったら、そんなものでしょ」

様々な意見があると思います。

 

しかし、冷静に考えてみて下さい。

1軒目:料理自慢のビストロ

2軒目:料理自慢のエスニック

料理のジャンルが違うだけで、同じ飲食店です。

 

それにも関わらず、「お手洗いが汚い」という要素が、2軒目の店では、全くマイナス要素になっていません。

もちろん、この違いは、「その店に『求めるもの』の差」から来ています。

少しだけ専門的に言えば、「ある要素に対する『期待値』」が違うのです。

当たり前のように感じられるかもしれませんが、改めて考えてみると、凄い事だと思いませんか? 場合によっては、怖い気もしませんか?

 

「料理のジャンルが違うから当たり前だ」と感じられた方には、想像してみて頂きたいことがあります。

もし、1軒目のシェフが、自分一人で店をまわしていく事を決めた時に、それまでの、単なる「ビストロ」から、「屋台風ビストロ」にキャッチフレーズを変えていれば、女性の反応は違ったのでしょうか?

「屋台風ビストロ」では足りないなら、「フランスの荒くれ漁師が仕事後に集まる、味自慢のフレンチ食堂を日本で再現しました」だったら?

もしくは、もっと吹っ飛んで、「老朽化の為に取り壊し予定のビルで、味自慢のシェフが出す高コスパ ビストロ」だったら?

やってみないと解りませんが、料理は全く同じでも、事前に、そのキャッチフレーズが伝わっていれば、彼女の反応は違っていた気がしませんか?

 

本当に人の心は難しいと思います。

価値判断の物差しは、簡単に変わってしまう事があり得るのです。

特に、客に対して売り込む側の企業は、こうした点について十分に理解しておくべきでしょう。

「全く同じもの」を、「全く同じ値段」で売ったとしても、消費者から、「良い店」と思われる場合もあれば、「嫌な店」と思われる事もある訳ですから。

ぜひ、消費者から「だまされた」と思われない範囲で、こうした点を活用して、消費者の満足度を上げて頂きたいと思います。

 

ただし、最後に一つだけ。

食品を扱う以上、「衛生面」は絶対に大事です。

飲食に関わる皆様、他のことはともかく、そこだけは高い志で取り組んで下さい。

くれぐれも、ここで書いてあったからと言って、「衛生面は手を抜いても、他の事で客の期待値をコントロールすれば何とかなるだろう」とは、思わないで下さい。

それは、絶対に揺らいではいけない価値観です。